スマイルモール利用規約
スマイルモール利用規約(以下、「本規約」という)は、「スマイルモール」サービス(以下、「本サービス」という)の利用に関し、株式会社フォーイット(以下、「フォーイット」という)とユーザー(第1条に定義)との関係について規定するものとする。
第1条(定義)
本規約において使用する用語を次の各号のとおり定義する。
- (1)本サービス
-
「本サービス」とは、ユーザーが本規約に基づき、ウェブサイト(第1条第4号に定義)においてフォーイットが定める行為を行うことで成果報酬としてポイントを取得し、取得したポイントを金品に引き換えることが出来るサービスをいいます。
- (2)ユーザー
-
「ユーザー」とは、本サービスを受けることのできる者として、本規約に同意の上会員登録をし、当社が入会を認めた個人をいいます。
- (3)クライアント
- 「クライアント」とは、フォーイットが別途規定する「クライアント利用規約」に同意してウェブサイトに広告を表示する者をいいます。
- (4)ウェブサイト
- 「ウェブサイト」とは、フォーイットが開設するスマイルモールに関するウェブサイト(http://sumamo.com/)をいう。
- (5)プロモーション
- 「プロモーション」とは、ウェブサイトに広告を掲載してリンクを通じて行うクライアントの宣伝活動を総称するものであり、掲載される広告の種類および形態ごとに1単位のプロモーションとして取り扱うものとする。クライアントは、本サービスに係るポイントおよびサイトについて、プロモーションの単位ごとに選定することができる。
- (6)ポイント
- 「ポイント」とは、フォーイットが事前に定める行為を行うことによりユーザーに対し付与する特典を数値化したもので、ウェブサイトにおいてsp(スマイルポイント)と評される数値をいう。一定の数値を貯めることでフォーイットがポイントにおいて定める金銭または権利などに替えることができるものをいう。
- (7)リンク
- 「リンク」とは、サイトに置かれ、クリックにより、ユーザーのブラウザーにクライアントサイトを表示するハイパーリンク、テキスト、商品イメージ、ボタンロゴ、バナーなどクライアントによって生成されたすべての形態をいう。
- (8)本契約
- 「本契約」とは、本規約を契約内容とするフォーイットとユーザーとの間の契約をいい、次条に従って、ユーザーとなろうとする者がフォーイットに対してユーザーとなる旨の申込みを行い、フォーイットがこれを承諾したときに成立するものとする。
第2条(申込みと承認)
- 1. ユーザーとなろうとする者は、本規約に同意した上で、ウェブ上のフォーイット所定の申込みフォームに必要事項を明記して、フォーイットに対し、ユーザーになる旨の申込みを行うものとする。
- 2. クライアントからの前項の申込みに対してフォーイットが承諾するか否かは、フォーイットの裁量によるものとし、承諾する場合は、電子メールにより行われるものとする。
- 3. フォーイットは申込みを承諾した後であっても、本規約第14条に基づき本契約を解除できる。
第3条(ポイントの種類)
ポイントの種類は、次の各号のとおりとする。
- (1)クリック型
- サイトにおいて、ユーザーによるリンクのクリックに応じて成果が支払われる方式によるポイントをいう。ただし、同一または実質的に同一のユーザーが、同一のリンクに対してフォーイットが合理的に定める一定時間内に1回を超えてクリックをしてもクリック数にはカウントされないものとする。
- (2)結果報酬型
- サイトにおいて、ユーザーによるクライアントの商品やサービスの購入、アンケートへの回答などの所定の結果に応じて支払われる方式によるポイントをいう。
第4条(ポイントの算定)
1. ユーザーは、各プロモーションに係るポイントの発生条件または算定方式について、フォーイットとクライアントの合意により随時変更される可能性があることを了承し、これに異議を述べないものとする。
第5条(金銭及び権利への交換)
- 1. フォーイットは、ユーザーの累積したポイントに対しユーザーが希望する場合、以下の交換方法により金銭または権利への交換を行う。尚、交換を申請したポイントはユーザーが申請を行った時点で必要なポイント数をユーザーの所有ポイント数から差し引くものとする。尚、一旦差し引かれたポイントを差し戻したり、交換を取り消したりすることは出来ない。ただし、交換を希望する商品の在庫が不足している場合などはこの限りではない。
- (1)金銭への交換:ウェブサイトのユーザー画面からフォーイットが指定する手続きにより交換を申請する。フォーイットはユーザーが指定する金融機関のユーザー名義の口座に振り込みによる送金を行う。尚、フォーイットはユーザーが交換を指定した日から5営業日後に振り込み手続きを行うものとするが、フォーイットに起因しない原因(金融機関の臨時休業等)により、5営業日後に振り込みが完了しないことがあることをユーザーは予め同意する。この場合、フォーイットは事前に振り込みによる支払いが遅滞すること及び振り込み予定日を速やかにユーザーに通知する。銀行口座に振り込むことにより発生する振込手数料は、フォーイットの負担とする。 ユーザーが毎月1日から当月末日までの1ヶ月間に交換できる金銭の上限は30,000円とする。
- (2)商品・権利(他社ポイント)等への交換:ウェブサイトのユーザー画面からフォーイットが指定する手続きにより交換を申請する。フォーイットは、ユーザーが指定する商品・権利等への交換を申請した場合、速やかにその交換に応じるものとする。商品への交換の場合、発送については2週間程度でユーザーの登録するユーザー本人の住所に送付する。尚、商品が在庫切れの場合など1ヶ月以上の日数を要する場合、フォーイットはユーザーに通知する。権利等への交換は、当該権利を提供するポイント会社毎にウェブサイトに掲示するものとする。
- 2. 前項にかかわらず、フォーイットがユーザーに対して付与したポイントの残額(以下、「未払残額」という)が合計で300ポイント未満の場合は、金銭または商品・権利等に交換することは出来ない。なお、本契約終了時において、未払残額が合計で300ポイント未満の場合は、フォーイットにおいて、その未払残額相当額について本契約終了事務に係る手数料として自ら領収することができる。
- 3. ユーザーが第1項の指定口座にすることができるのは、日本国内の普通預金または当座預金の口座とする。
- 4. ユーザーがフォーイットに届け出ている指定口座の情報に不備があるときは、フォーイットは、これを調査または確認することを要さず、金銭の支払いの遅延について何らの責任も負わないものとする。
- 5. ポイントの有効期限は、最後にポイントを取得した日から6ヶ月経過した日とします。
第6条(プライバシーポリシー)
フォーイットは、本サービスの提供によって得られた情報について、フォーイットが別に定めるプライバシーポリシーを厳守するものとする。
第7条(ユーザーによる広告成果の管理)
フォーイットは、ユーザーに対しウェブ上に専用の管理ページを提供し、ユーザーは、当該管理ページへ恒常的にアクセスし、自己の保有するポイント数等を確認し、誤っている、またはそのおそれのある表示等を発見したときは、フォーイットに報告するものとする。
第8条(IDとパスワードの管理)
ユーザーは、本サービスに係る自己のIDおよびパスワードを第三者に開示または貸与してはならず、また、第三者に漏洩しないように厳重に管理しなければならない。 ユーザー以外の第三者が当該ユーザーのIDおよびパスワードを使用して本サービスを利用したときは、フォーイットは、当該利用について、当該ユーザーによる利用とみなすことができる。
第9条(契約期間)
本契約の有効期間は、本契約成立の日から6ヶ月とし、有効期間満了までに、当事者のいずれからも更新拒絶の意思表示がなされない限り、自動的に6ヶ月更新されるものとし、その後も同様とする。
第10条(ユーザーによる解除)
ユーザーは、フォーイットが開設するウェブ上の「退会ボタン」をクリックすることによりいつでも本契約を解除することができる。 前項の定めに基づく本契約の解除を行う場合、残りポイントは契約解除料としてフォーイットが受領するものとし、フォーイットはユーザーに対して支払を拒否できる。
第11条(担当者との連絡)
- 1. ユーザーとフォーイットの間の連絡事項の伝達は、電子メールまたはウェブサイトにて行われるものとし、ユーザーは、登録する電子メールアドレスがフォーイットからの電子メールを常に受信できるようにしておくものとする。
- 2. フォーイットが、ユーザーから届出を受けた連絡用の電子メールアドレスに電子メールを送信したときは、これが到達しない場合であっても、送信時において到達したものとみなす。
第12条(禁止行為)
- 1. ユーザーは、次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならない。
- (1)複数IDの登録
登録されたメールアドレス、指定口座、氏名などの一部または全部が同一であるなど、実質的に同一人と認められるにもかかわらず、複数のユーザーIDを取得する行為
- (2)なりすまし行為
他人の氏名や住所もしくは、虚偽の氏名や住所を登録し本サービスを利用する行為
- (3)IDの共有
取得したIDとパスワードを他人に開示し、本サービスを利用させる行為
- (4)虚偽行為
クライアントの広告目的または本サービスの趣旨に反するクリックや注文、登録等を発生させるなど不当にポイントを得ようとするものと評価し得る行為(プログラムやframeタグ、iframeタグ、ソフト等を用いた不正クリック、IPおよびホスト名等を偽っているクリック、リードメールへの掲載を含む)
- (5)スパム行為
電子メールでのスパム行為、掲示板への書きこみ等による宣伝行為、およびその他またその他の方法による第三者への迷惑になり得る行為
- (6)クライアントへの直接連絡
フォーイットを介さずにクライアントに対して本サービスについて直接連絡を行うこと
- (7)その他フォーイットが不正とみなした行為
- 2. フォーイットは、前項の禁止行為の存在が疑われる場合、その他相当と認められる場合は、ユーザーに対し情報提供を求めることができ、ユーザーは、これに応じるものとする。
- 3. フォーイットは、前項の禁止行為の存在が認められた場合、当該行為をただちに改める様ユーザーに警告し1週間を経過してもなお当該行為が改められない場合、第14条の規程に基づき本契約を解除できるものとする。尚、当該行為を速やかに停止させなければ、本サービスの提供や他のユーザーに影響があるとフォーイットが判断した場合、何らの催告なく本契約を解除できるものとする。
第13条(資格)
ユーザーは、次の各号の条件をいずれも満たしていなければならない。
- (1)20歳以上であること
- (2)フォーイットに開示した情報に偽りがないこと
- (3)過去にフォーイットから本契約を解除されたことがないこと
- (4)過去にフォーイット以外の者(以下、「他事業者」という)の運営する本サービスと同類の契約について他事業者から解除されたことがないこと
- (5)日本国内に住所を有していること
第14条(本契約の解除、違約金)
フォーイットは、ユーザーが次の各号のいずれかに該当したときは、何らの催告なくして本サービスの一部または全部の利用を停止することが出来る。尚、本サービスを停止しても尚1週間を過ぎても該当事由が是正されない場合、フォーイットは本契約を解除することができるものとする。なお、本条の適用によりユーザーが本契約を解除された場合、未払いのポイントについては違約金としてフォーイットが没収するものとし、フォーイットはユーザーに対して支払いを拒否できるものとする。
- (1)本契約に違反した場合
- (2)法令その他の諸規則に違反した場合
- (3)ユーザーが、暴力団、反社会的勢力又はこれらに準ずるもの(以下、「暴力団等」という)の構成員又は準構成員であることが判明したとき
- (4)ユーザーが、暴力団等の維持、運営に協力もしくは関与し、又は暴力団等と交流していた事実が判明したとき
- (5)ユーザーが前条に定める資格を満たさないことが判明し、または、満たさなくなった場合
第15条(本サービスのメンテナンス)
本サービスのメンテナンスは、定期・不定期を問わず実施されるものとする。
第16条(本サービスの一時停止)
前条のメンテナンスを行う場合、本サービスの稼動するサーバー、ソフトウェア等につき、保守点検、修理、補修等を実施する上で必要がある場合その他フォーイットが必要と認める場合には、フォーイットは、本サービスを一時的に停止することができる。
第17条(本サービスの変更または中止)
フォーイットは、本サービスの内容の全部または一部を変更または中止することが必要または相当であると認める場合、本サービスの内容を変更または中止することができる。この場合、フォーイットは、ユーザーに対し、事前に(やむを得ない場合は事後に)、変更または中止の内容をウェブサイトにおける表示をもって、または電子メールにて通知するものとする。
第18条(秘密保持)
- 1. ユーザーは、スマイルモールに関連して知り得た全ての情報について、第三者に公開または漏洩してはならず、または、本契約の目的以外に利用してはならない。当該情報には、アカウント管理システムに表示される全ての情報や、フォーイットより送信される電子メールに書かれた全ての情報を含むものとする。 尚、ウェブサイトを通常どおり閲覧し得られる情報はこれに含まれない。
- 2. 本条の規定は、本契約が終了した後も効力を有するものとする。
第19条(情報の開示)
フォーイットは、ユーザーが本契約の条項に違反した場合、以下の各号の範囲で、ユーザーの情報を第三者(同業者を含む。)に開示できる。
- (1) ユーザーの違反行為を調査するために必要な範囲
- (2) ユーザーの違反行為の助長防止、被害拡大防止、再発防止のために必要な範囲
- (3) プログラムの運営上必要な範囲
第20条(第三者の知的財産権)
ユーザーは、フォーイットに対し、サイト上のコンテンツ(クライアントの広告を除く)が、第三者の有する特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、営業秘密、氏名権、肖像権、名誉権、プライバシー権その他の権利を侵害しないことを保証する。ユーザーと第三者との間で紛争が生じたときは、フォーイットは一切の責任を負わないものとし、当該紛争によりフォーイットが損害を被った場合には、フォーイットは、ユーザーに対し、その賠償を請求できるものとする。
第21条(保証の制限)
フォーイットは、本サービスについて、次の各号の事項を保証するものではなく、第15条または第16条に該当する場合を含め、ユーザーは何らの異議を述べず、また、フォーイットは何らの責めも負わないものとする。
- (1) 本サービスが停止することなく、常時運営され続けること
- (2) 本サービスに欠陥が生じた場合に、常に原状のとおり復元・修復されること
- (3) 本サービス内にコンピュータウイルスなどの破壊的構成物が存在しないこと
- (4) 前3号を完全に確保するためのセキュリティ方法を提供すること
- (5) ユーザーの動作環境に全く依存しないで、広告を正常に表示させること
第22条(責任の限定)
本サービスに関連してユーザーに損害が発生した場合、フォーイットに帰責事由がないときは、フォーイットは何らの責任も負わず、フォーイットに帰責事由があるときは、フォーイットに故意または重大な過失がある場合を除き、300円をもってフォーイットのユーザーに対する損害賠償額の上限とする。
第23条(知的所有権及びライセンス)
本サービスにおけるシステムプログラム等の著作権その他本サービスに関連する一切の知的財産権は、広告素材に関するクライアントの著作権、商標権その他の権利を除き、フォーイットに帰属するものとする。ユーザーは、フォーイットおよびクライアントの権利を侵害してはならず、本サービスにおけるシステムプログラム、広告素材等について、これを改変してはならない。
第24条(本規約の変更)
フォーイットは、本規約の内容を変更することが必要または相当であると認める場合、本規約の内容を変更することができる。この場合、フォーイットは、ユーザーに対し、事前に、変更の内容をウェブサイトにおける表示をもって、または電子メールにて通知するものとする。
第25条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が消費契約法その他の法律等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとする。
第26条(準拠法および合意管轄)
本規約は日本法に従って解釈され、本規約に関連してフォーイットとユーザーとの間に紛争が生じた場合は、東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とする
【2013年12月9日 施行】